運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-05-15 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

指摘の、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、学生本人及び親族の収入減少金額目安については、家庭や個人の状況はさまざまであるため一概に申し上げられませんが、現在、収入減少失職等による家計急変相談等が大幅にふえており、昨年度一年間で千件程度の採用数であったところ、四月下旬時点で既に千件以上の申請がなされていると聞いております。  

萩生田光一

2009-04-24 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

これに加え、文部科学省としては、私立大学による授業料減免事業等に対する支援等として、日本私立学校振興共済事業団による、私立学校に対する無利子融資の創設、保護者失職等により家計急変した学生に対する緊急採用奨学金貸与人員の増、奨学金返還猶予者の増加に対応した、日本学生支援機構に対する政府貸付金の増などを検討しているところでございます。

河村潤子

2004-06-14 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第23号

非常に切実な問題でございまして、今御指摘のような途中退学しなきゃいけないような状況、特に経済状況が非常に悪い、これにつきましては、そうした高等学校に対する私学助成と併せて、その高校生そのものに対する経済的支援といたしまして緊急採用奨学金制度を実施をいたしておりまして、予算的にも平成十六年度にはこの緊急採用奨学金四十億持っておりまして、貸与予定一万人までということでおりますが、十五年度を見ましても失職等

河村建夫

2002-04-08 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

三沢政府参考人 その点、先ほども申し上げましたように、家賃の減免については、これは具体的にどういう場合に減免するかというのは事業主体である公共団体の条例で規定されるということになっておりまして、一般的な想定で申し上げますと、例えば、入居者病気によって著しい支出が必要な場合とか、あるいは災害によってやはり著しい支出が必要な場合とか、あるいは失職等によって入居者収入が著しく低額である場合、こういったものが

三沢真

2002-02-14 第154回国会 衆議院 予算委員会 第10号

かつ、在学中は無利子でありますし、そのようなことを考えますと、無利子奨学金とほとんど差がございませんし、病気失職等真にやむを得ない事情によって返還が困難な場合には返還猶予される、猶予などの配慮もしているところでございます。さらに、御存じのように、保護者失職等家計急変者に対しましては、年間を通じて随時利子貸与を行う緊急採用奨学金制度を実施しております。  

遠山敦子

2002-02-13 第154回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

また先般、小泉総理、参議院本会議におきまして、親の失職等経済的理由子供たち学校を退学したり進学を断念することなく、教育を受ける意欲と能力がある人が確実に受けられるよう、緊急採用奨学金制度周知徹底を図るなど、適切に対応したいと述べておられるところでございます。  

辻泰弘

1999-11-09 第146回国会 衆議院 文教委員会 第2号

現在の採用状況から見て、予定しました一万人に達するかどうかについては必ずしも定かでないところがございますけれども、補正予算においては、必要な額を確保するという観点から、所要の措置を行うことといたしておりまして、保護者失職等事態が生じた場合に、学生生徒に対して十分な対応ができるよう、万全の措置を講じてまいりたいと考えておるところでございます。

佐々木正峰

1981-05-14 第94回国会 参議院 社会労働委員会 第12号

西ドイツあたりではマイコンにより二百万人のタイピスト失職等の危険が生じた、あるいは植字工の三〇%が減少されるのではないかと、こういう報告もございます。日本では、大企業の場合ですと、確かに労働省がおっしゃいますように、企業内でかなりの配置転換等もできるでございましょう。あるいはタイピストの解雇といった事態は避けられるかもしれません。

渡部通子

1963-12-17 第45回国会 参議院 文教委員会 第3号

そういうことが一つと、もう一つは、親の失職等の問題で、ともすると子供たちが思わしくない方向にいきやすいという条件が考えられるわけです。ですから、そういう地域の学校の先生は、特に学童の家庭の問題の世話までも相談相手になって、そうして、一人一人の子供に徹底した指導を、ふだんはやっていても、特段にやってもらわないと、やはりあとで悔いを残すような状態が起こってきても困る。

米田勲

1961-06-02 第38回国会 参議院 農林水産委員会 第54号

その余る者につきましては、県庁なりその他の方面に就職をあっせんしておる、まだ相当数が残っておるということでありますが、その残っておりまする諸君に対しましては、それぞれ身分の安定するような方向にあっせんをする、結論的には失職等の生活不安定を招来するようなことはないというような措置をするというふうに了解してよろしゅうございますか。

森八三一

1951-03-28 第10回国会 参議院 文部委員会 第29号

前の商船学校を文部省に移管いたしました際も、やはり当文部委員会においては、失職等の虞れのないようにしてもらいたいという委員会の決議があつたのでございます。そういう点から考えまして、これをこのまま容認するということは、我々として忍び得ないものがあるのでございますが、これに対しまして、大臣において何か特別な御考慮があるかどうかということをお伺いしたい、かように思うわけでございます。

荒木正三郎

  • 1
  • 2